世田谷区太子堂4-26-9 コロニス三軒茶屋4階
TEL:080-4377-5050
営業時間:午前10時~午後9時

What's new!

インストラクターブログ(エリコ)

DATE: 2025.06.21
私はヨガの練習こそがすべてだと考えていますが、やり方によっては体がなかなか柔らかくならなかったり、心が落ち着かなかったりと、いろいろな思いが出てくるかもしれません。
最近はヨガやピラティスなど、さまざまなスタイルが流行しています。でも、ヨガの本当の良さは、流行に流されずに「自分に合う練習」を見つけることだと思います。
ヨガは、ただ身体を動かすだけのものではありません。
呼吸を感じ、自分の感覚に気づく時間です。無理をしてしまうと、かえって自分の声を聞けなくなってしまうこともあります。
たとえば、身体が硬いときは無理に伸ばそうとせず、まずは観察すること。
練習を続けていると、「もっと上手になりたい」「これで合っているのかな」と迷うこともありますが、そんなときは一度立ち止まり、「なぜ自分はヨガをしているのか」を思い出してみてください。
そこにヒントがあります。
ヨガはもっとシンプルでやさしいもの。
むしろ、自分の「難点」(身体の硬さ、メンタルの不調、呼吸の浅さなど)に気づき、そこから克服の練習をすることが大切です。
大事なのは、ジャッジしないこと。
自分の暮らしや心の状態に合った練習を、素直に続けることです。
人生では、いろいろな悩みや壁にぶつかることがあります。
でもヨガは、そんなときに光を差し込んでくれるもの。
シンプルな練習の中に、自分の強さや優しさが見えてくるはずです。
ヨガの上級者とは、素直に練習できる人だと思います。
クラスを終えてすっきりするだけでなく、クラスで感じたことをテーマに、日常にヨガを取り入れていくこと。
それが本当のヨガの練習だと思います。
マットを離れた後の時間も大切です。
日常の中で、歯を磨くときに呼吸を感じてみたり、クラスでうまくいかなかったポーズをそっと練習してみたりする。
そんなふうに、ヨガを暮らしに溶け込ませていくと、確実にヨガの道は進んでいくと私は思います。
ヨガの面白さは、すぐに完成するものではなく、人生と一緒に変わり続けること。
その変化を楽しみながら生きていけることです。
私自身は派手な動きは得意ではありませんが、
みなさんと一緒に練習し続ける仲間として、これからもお手伝いできたらうれしいです。
タグ: