みなさん、こんにちは♪時村和美です。昨年末から、ヨガに加えて、ピラティスのクラスも担当しています。そんな私ですが、元々はピラティスに苦手意識しかありませんでした。
・腹筋運動みたいでキツい
・起き上がってこれない
・動きが地味で良くわからない
・呼吸法がヨガと違う
などなどの理由から、ヨガを実践していれば、別に、ピラティスは必要ないかーと思っていました。
ただ、40歳で資格を取ってヨガをお伝えする仕事を始めてから十数年が経ち、身体の変化が色々と出てきました。昔は全く感じなかった腰痛に悩まされたり、それが原因で股関節や膝への負担を感じるようになりました。このままでは、大好きなヨガも出来なくなってしまうかも…と不安になり、整形外科の先生や理学療法士、整体の先生に診てもらいながら、様々な意見を聞いて、結果、辿り着いたのがピラティスでした。私も、まだまだ勉強中ですが、なるべく、分かりやすく楽しく、皆さんにお伝えしていきたいと思っています。

写真①
私のクラスでは写真の「ソフトギムニク」というボールを使用してピラティスを行っています。ちなみにボールは正規のものでamazonが一番安くて1,300円ぐらいです。開脚もボールに頼ると楽チンです笑

写真②
また、ボールがある事で細かい動きが分かりやすくなったり、動きを助けてくれます。チェストリフトも背中のボールがかなり助けてくれます!

写真③
チェストリフトの後のストレッチは胸が広がり、お腹が伸びて、めちゃくちゃ気持ち良いです。

写真④
ボールを持ちながらの動きも行います。何も持っていない時より、もうひと伸びできる感じです。