気付けば2025年も後半になりましたね!
コレから夏の暑さが本格化しますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
2025年は後半に入りましたが、私は“人生100年”と言われる人生の後半に入りました(笑)。
日々「嗚呼、コレが噂に聞いていたアレか。。。」というアレコレを噛み締めて生きております。
そう、それは俗にいう【女性の更年期症状】です。
「ヨガを長くしていたら更年期症状なんて起きないんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
でも、ソレは確実に私へ訪れてきました(ここに至るまでの私のヨガの研鑽が足りていなかったのかもしれません💦)。
朝起きたら、よく分からない頭痛に見舞われていることもあります。
謎の手指の関節痛に戸惑う日もあります。
ついでに、老眼もヒドいです🤪。
その他諸々、20代の頃に人生の先輩方から聞いていたけど「?」と思っていたことを、今、まさに体験しています。
それでもメゲずに生きていくぞ!
そんなタフなマインドを持ち合わせているのは、コレまでのヨガ実践の賜物かもしれません。
正直申しまして、最初は体調の変化に戸惑いました。
でも、日々のヨガの練習を体調にあわせて変化させ、去年から習い始めた和太鼓もホソボソと続け、人生後半の日々を楽しんでいます。
最近の楽しみは、数カ月に一度 友人や親族と行くハイキングです。
ハイキングで自然の中を歩いていると、街中の生活では使われていない感覚器官が目覚めていきます。
「まだまだ私たちもお転婆(おてんば)だな♡」
「イヤイヤ、今なら“おてんば”ならぬ“おてんばぁ”だろ😂」
などと、同世代の友人とペラペラしゃべりながら、緩やかな山道や渓流を歩き自然に触れ合っています。
(↑友人が激写した“おてんばぁ”な私)
先月は【大多摩ウォーキングトレイル】というコースを踏破してきました!
時には手を使い路を進み、
鳥のさえずりや渓流の音に耳を傾け、
ユックリと4.5時間程度、歩きました。
最後はビールで乾杯😆。
「コレが目的か?!」と誰かにツッコまれそうですが、それを含めての【人生後半の楽しみ】かと思うんです。
因みに、更年期症状軽減のヨガポーズ、私のクラスでもとりいれています。ご興味ある方はご参加ください😃。
Namaste
カヨ