世田谷区太子堂4-26-9 コロニス三軒茶屋4階
TEL:080-4377-5050
営業時間:午前10時~午後9時

What's new!

インストラクターブログ(Kana)

DATE: 2025.08.9

こんにちは!KANAです。

土曜日13:00〜骨盤リセットフロー
のクラスを月に2回担当しています。
本日は、「わたしのヨガの先生」というテーマで
お話してみようと思います。

わたしは以前1年間ほど
インドに滞在していたことがあり

アイアンガーという流派の
練習をしていました。

アイアンガーヨガとは、
Yogacharaya Sri B.K.S.Iyengar
(アイアンガー師)によって編み出された
ヨガのメソッドをいいます。

アイアンガーヨガは
肉体と精神の柔軟性や
リラクセーションを得ることに加えて、
強靭さとスタミナを増進させ
体の歪みを正していくことに
重きをおいています。

経験が浅くても故障歴があっても、
様々な道具類を使うことで
ヨガの効果を最大限に引き出せる点が、
他のヨガとの大きな違いです。
(日本アイアンガー協会HPより)

わたしはビギナークラスに
参加をしていましたが
そのクラスを担当していたのが
インド人のエクタ先生です。

(右から二番目がエクタ先生)

私が本当にすごいなと思ったのは
何と言っても
彼女のヨガに向かう姿勢でした。

エクタ先生が教えている
アイアンガーヨガセンターでは
午前中はセルフプラクティスの時間として
ヨガホールが解放されているのですが

彼女は毎朝欠かさずここに来て
生徒達と一緒に
セルプラクティスをしていました。
(プラクティショナークラスを担当する先生も来ます。)

毎日何十人という生徒が
世界中から集まる人気の先生達なのに
それでもなおセルフプラクティを怠らない!
そんな姿勢にすごく感銘を受けました。

また、ここのセンターでは
生徒に資格をあげたりということも一切せず
気づきを伴うアーサナの練習を
毎日怠らずに継続することを
先生達自らが体現していました。

そんなことを思い出し
最近少しセルフプラクティスが
怠り気味だったわたしは
勝手に愛のある叱責を受けている
気持ちになっています(笑)

そして更に素敵だったのは
エクタ先生のお母さまも
毎日クラスに参加されていたことで

時々、ポーズのキープが長かったりすると
先生はお母さまに向かって
Don’t cheat(ズルをするな!)
などと言って皆を笑わせていました。

お互いを認め合い尊重し合っている
おふたりの関係性がすごく素敵で
いつもほっこりしていました。

私もいつか
自分の周りにいる大切な人に
ヨガの素晴らしさを伝えたい!

そんな風に思えたのは
先生の存在があったからだなあと
改めて思い出しました。

アルイマは道場ではありませんが
アルイマヨガのコンセプトにもあるように
居間のような空間で
今に、癒しとくつろぎの時を
これからもみなさまと一緒に
創っていけたら嬉しいです。

みなさまとクラスでお会いできるのを
楽しみにしています

こちらは八ヶ岳で撮った一枚です。
雨上がりで苔がいきいきと輝き、マイナスイオンをたっぷり浴びながらのヨガは、空気の美味しさを全身で感じられました。

タグ: